戦争に、負けるわけにはいかない。
それが理由だった。



いつの間にか、それはすりかわっていた。 素人の研究に過ぎなかったか。 それとも玄人ゆえの探求心だったか。 それは己でさえもわからなくなっていた。 ただ確かなのは、それはもう。 元に戻ることは出来ないということ。 形ばかりの目的と。 日々削られゆく抑制心。 いつからか、隠すようになっていた。 何故だと問うてもいるのは自分しかない。 愛す者を、実験にかけた瞬間。 見た表情に狂気を持っている、と知った。 過去が少し思い出されたが時は遅かった。 実験結果は失敗。 けれどだからといって生きているわけではなかった。 魂と肉体の離別の時に間違いが起きたゆえ。 また失敗した。肉体はまだ生きている時と変わらない。 だが、次第に肉体は黒ずみ灰と化すのだ。 見たくなどない。そんな物など。 妻の肉体を棺に。実験を行う部屋とは別離しよう。 他と同じように。 黒ずんでいくことに気づいたら。 「……はは、は……」 うつろな闇にただ響く。 泪が出てくることはなかった。 理性など、もう失っている。 子供たちは母の死に気づかなかった。 ただ何故なのか、と思ってはいるが口にはしない。 そうだ、それで良い。 言えばお前たちでさえも手にかけてしまうだろうから。 止めようがないのだ、刹那に沸く衝動は。 「父上!? やめてくださいっ……!」 子供たちにも手をかける時が来た。 ただ、妻のように実験にかけてではなく。 己の手で子供の首を圧迫させている。 「……っ……さま?」 そんな目で見るな、と思う。 今更ゆるめるつもりなどない。 小さな我が子を片腕で抱きながら。 片手で首を絞める。 大きな子は先程蹴り飛ばした。 扉に頭をぶつけていた。 「もう、終わりだ」 誰にむけて放ったものか。 そんなものは、理由はない。 “終わるのは、私じゃなく、終わるべきあなた” 「そう、終わるわけにも終わらせるわけにも……」 これは、私の言葉じゃない。 『    』 風が私の横を吹き抜けた。 「が、はっ…………」 背に深く突き刺さった鈍い血纏いの刃。 地に膝がつき、娘の首を絞める手がゆるまる。 私の意思がきかぬが故に。 もう絞めることはない。 もう試すことはできない。 そうだ、それで良い。 踏み超えるべき私。 ふり返らずとも、誰がやったのかはわかる。 「ル……ッ……」 それが吐き出せた最後の言葉。 そして僅かに笑んだ。 けれどそれは、もはや明るいなかにはなかった。 ああ、これが終わりというものか。 あっけなくこそ私に応じることだ。 さあ私も退こうか。待つ者のなき場所へ。
あとがき これは異世界という設定で書きました。 ルシードの過去話。本人は人に語らないこと。 わかっていつつも止まらない、止めない。 そういうこともあるものだなと。それがテーマ。 半端で立ち止まることの出来ない人もいますから。 自分の手で終わらせれないのは意地というだけでは。 随分前から書き始めてたけれど、ようやく書き上げ。 死ぬことは、楽になるという意味ばかりではない。 かといって苦しいわけでもない。 でも残された人が悲しくなることに理由付けは野暮。 まあ天寿を全う出来たなら良いよねという話、かな。 素直に送り出せれたなら、どちらにも良いんじゃないかと。 今回の小話は天寿云々どころではないけれど。